就職プロセス調査(2026年卒)「2025年10月1日時点 内定状況」

内定率は高水準を維持しつつ微減しており、大企業で対面内定式が増加した一方、就活継続者の不安が残る点が注目されます。企業の定着対策と学生支援の必要性が示されています。

記事の概要

インディードリクルートパートナーズのリサーチセンターが2026年卒の学生を対象に実施した「就職プロセス調査」の結果です。10月1日時点の大学生(大学院生除く)の内定率は93.9%(前年差-2.0ポイント)、進路確定率は88.2%(-2.4ポイント)で、おおむね前年と同水準でした。多くの企業が内定式を実施し、従業員5,000人以上の企業では対面開催が前年の81.5%から92.4%に増加しています。一方で就職活動を継続する学生からは不安や負担の声が寄せられており、キャリアセンターなど周囲の支援を活用するよう促しています。調査はインターネットで行われ、有効回答は大学生721人、大学院生257人です。

記事のポイント

  1. 内定率の高止まりと微減:内定率は93.9%と高水準ですが前年より2.0ポイント下がっており、採用確保と内定辞退の両面で注視が必要です。
  2. 対面内定式の増加:従業員5,000人以上の企業で対面開催が81.5%から92.4%に増え、帰属意識向上や内定辞退抑止をねらった施策と考えられます。
  3. 学生の不安と継続就活:就活継続者から不安や負担の声が多く、大学のキャリア支援や企業の採用プロセス改善が求められます。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

株式会社インディードリクルートパートナーズのプレスリリース(2025年10月9日 11時00分)就職プロセス調査(202…

就職プロセス調査(2026年卒)「2025年10月1日時点 内定状況」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000159159.html