(2026年卒)内定動向調査 / (2027年卒)採用計画調査

採用の早期化や予算増で企業の採用競争が続く一方、インターン参加減や内定辞退増が学生とのミスマッチを示し、大学側への影響も懸念されます。

記事の概要

株式会社キャリタスが主要企業16,680社を対象に2025年9月末~10月上旬に実施した調査(回答1,219社)では、2026年卒の採用で選考終了は42.1%と4年連続で半数を下回り、内定者充足率平均は65.4%で前年並みでした。未充足企業は「質重視」が多く、内定辞退が増えたとする企業は約3割、79.0%が採用を「厳しい」と評価しました。2027年卒では採用増加見込みが15.8%で予算も増加傾向、半数の企業が年内に面接開始、内定出しは12月がピーク予想です。インターンは夏季73.3%等で実施が広がる一方、夏季満足度は低下し参加学生が想定より少ないとする企業が47.2%ありました。

記事のポイント

  1. 採用の早期化:年内面接開始や12月の内定出しピークが増え、選考スケジュールの前倒しが進んでいる点が注目です。
  2. 質重視の動き:未充足企業の多くが質を重視しており、数ではなく人材の適合性を求める傾向が強まっている点が重要です。
  3. インターンの課題:夏季インターンの満足度低下や参加学生の減少が報告され、採用前の接触機会の効果が低下している点が懸念されます。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

株式会社キャリタスのプレスリリース(2025年10月23日 14時31分)(2026年卒)内定動向調査 / (2027年…

(2026年卒)内定動向調査 / (2027年卒)採用計画調査
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000733.000003965.html