「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月<就職活動・進路決定>」を発表

2026年卒の大学生の就職内々定率やエントリー傾向を明らかにし、文理別の活動状況や内々定者の選考意欲の違いを具体的に示しています。採用活動の動向を把握する上で参考になる調査です。

記事の概要

株式会社マイナビは、2026年卒業予定の大学生・大学院生を対象とした「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月<就職活動・進路決定>」の結果を発表しました。6月末時点の内々定保有率は前年比やや減少の82.8%で、約3人に2人は就職活動を終了しています。活動継続率は35.6%で、文系より理系の方が低い割合でした。エントリー社数は4~6月に増加し、過去5年間で最多の平均28.5社となっています。しかし、見込み内々定社数2.6社に対し、実際の内々定保有数は平均1.8社と差が見られ、内々定者の活動継続意欲が高まっていることが示されました。調査は1,801名を対象に6月末に実施されました。

記事のポイント

  1. 内々定率の動向把握:前年とほぼ同水準ながら文理差の縮小を示し、学生の内々定獲得状況を理解できます。
  2. エントリー社数の過去最多記録:4~6月のエントリー増加が顕著で、就職活動の時期や方法の変化を示しています。
  3. 内々定保有数と見込みのギャップ:期待と実現の差が活動継続の背景となっており、学生の選考意欲の高まりを示しています。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

株式会社マイナビのプレスリリース(2025年7月11日 11時00分)「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月…

「マイナビ2026年卒 大学生キャリア意向調査6月<就職活動・進路決定>」を発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002213.000002955.html