【就活会議×HR総研】2026年新卒学生の就職活動動向調査(6月)結果報告第1報

2026年卒学生の就活動向調査で、採用の早期化が顕著であり、生成AIの活用も広がっている点が注目されます。就活支援の現状把握に役立つデータです。

記事の概要

ポート株式会社のグループ会社である就活会議株式会社とProFuture株式会社の調査機関HR総研が、2026年卒の新卒学生を対象に2025年6月時点での就職活動や就職意識について共同アンケートを実施しました。調査結果では、採用の早期化と多様化が進み、一部学生は既に就職活動を終え、企業も次年度の採用準備に動き出していることが明らかになりました。主な調査内容は学生が応募先企業で重視するポイント、活用する就活サイト、説明会への参加傾向、生成AIの活用状況、内定取得状況など多岐にわたります。6月時点で理系学生の多くは就職活動を終えており、内定決定の理由として仕事内容を重視する傾向が見られました。本アンケートは487人の26卒学生からの回答を元にまとめられています。

記事のポイント

  1. 早期化した就職活動:2025年7月時点で多くの学生が就活を終えており、採用活動の前倒し傾向が明確です。
  2. 生成AIの活用拡大:7割以上の学生が就職活動に生成AIを利用しており、新技術の就活への浸透が進んでいます。
  3. 学生の重視点の多様化:給与・待遇以外にも仕事内容や個別企業説明会の重要視など、学生の企業選びの視点が多様化しています。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

ポート株式会社のプレスリリース(2025年8月5日 11時00分)【就活会議×HR総研】2026年新卒学生の就職活動動向…

【就活会議×HR総研】2026年新卒学生の就職活動動向調査(6月)結果報告第1報
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000016325.html