志望職種のAI影響、約6割が認識も就活考慮わずか7%【Z世代就活生300名調査】

約6割のZ世代がAIの職種影響を認識しつつも、就活の意思決定には反映されていない点に着目した調査結果で、AI時代のキャリア形成支援の課題を冷静に示しています。

記事の概要

株式会社ベースミーが実施した調査によると、企業に就職予定のZ世代の大学生・大学院生300名のうち約6割が自身の志望職種がAIの影響を受けると認識しています。しかし、就職活動で具体的にAIの影響を考慮しているのはわずか7%にとどまっています。多くの学生はAIの影響を多少気にしてはいるものの、キャリア選択には十分に反映できていない実態が浮かび上がりました。また、安定志向が強く約7割が安定性を重視し、大手企業を選ぶ傾向がある一方で、成長志向の学生は語学力やプログラミングといった具体的なスキルを求め、スタートアップや外資系に関心を寄せています。AI時代に必要なスキルとしてはコミュニケーション能力やネットリテラシーが評価されており、ベースミーはこれらを踏まえたキャリア支援を強化しています。

記事のポイント

  1. AI影響の認識と就活行動の乖離:多くの学生がAIの脅威を認識しつつも、実際の就活で具体的に考慮していない点を明らかにしています。
  2. 安定志向と成長志向の二極化:安定志向層は大手企業志向が強く、成長志向層はスキル重視でベンチャーや外資系を選ぶ傾向が示されました。
  3. AI時代に求められるスキルの明確化:コミュニケーション能力やネットリテラシーの重要性が高まっていることを示し、キャリア支援の方向性を示唆しています。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

株式会社ベースミーのプレスリリース(2025年8月6日 12時00分)志望職種のAI影響、約6割が認識も就活考慮わずか7…

志望職種のAI影響、約6割が認識も就活考慮わずか7%【Z世代就活生300名調査】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000062.000076773.html