【26卒の就活生747名に調査】約9割が企業アカウントをみて入社意欲が増したと回答

就活生の約9割が企業のSNSアカウントを見て入社意欲が上がったと回答し、SNSが採用活動における重要な情報収集と意思決定のツールになっている実態が示されました。

記事の概要

株式会社リソースクリエイションが2026年卒業予定の就活生747名を対象に実施した調査によると、約9割の学生が企業のSNSアカウントを見て入社意欲が高まったと回答しました。調査では、就活生が会社の雰囲気を最重視しており、86.1%が企業のSNSアカウントの必要性を感じていることが明らかになりました。また、85.8%がSNSで企業名を検索し、半数以上がSNSをきっかけに企業の選考を受けた経験があると答えています。InstagramやTikTok、YouTubeなど視覚的情報が得られる媒体の利用が多く、SNSが就活の重要な情報収集手段および意思決定に影響を与えていることが示されました。採用難の状況を踏まえ、企業にとってSNS活用が採用活動成功の鍵となることも指摘されています。

記事のポイント

  1. 就活生の入社意欲向上に直結:企業のSNSアカウント閲覧が約9割の学生の入社意欲を高めています。
  2. 学生の情報収集手段としてのSNSの重要性:85%以上がSNSで企業名を検索し、会社の雰囲気や情報を深く確認しています。
  3. 採用活動におけるSNS活用の必要性:企業のSNS活用率はまだ低いものの、今後の採用競争で優位に立つためにはSNS活用が不可欠です。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

株式会社リソースクリエイションのプレスリリース(2025年7月9日 09時00分)【26卒の就活生747名に調査】約9割…

【26卒の就活生747名に調査】約9割が企業アカウントをみて入社意欲が増したと回答
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000085.000087010.html