【新入社員意識調査2025】情報通信業の新入社員は“成長意欲高い傾向”

情報通信業の新入社員が高い成長意欲を持ち、専門家志向やキャリア支援への具体的な要望が明らかとなりました。企業は多様な人材の育成体制強化が求められ、業界の人材不足解消に向けた基盤形成に影響が期待されます。

記事の概要

ALL DIFFERENT株式会社とラーニングイノベーション総合研究所が実施した「新入社員意識調査2025」によると、情報通信業界の2025年度新入社員828人は成長意欲が高く、専門家を目指す割合が他業種より約10ポイント高いことが明らかになりました。入社理由のトップは「志望業界だったから」で、仕事の希望としては「自身の成長につながる仕事」「自分のペースでやり切れる仕事」が他業種よりも高く、20代の時間の使い方も「自己投資」を重視する傾向が見られました。身につけたいスキルでは「ビジネスマナー」が最も多く、情報セキュリティやデジタルスキルへの関心も高い結果が出ています。理想の上司は「間違いを指摘して正してくれる」で、働き続けたい会社の文化には「協力しチームワークを重視すること」が支持されています。調査結果からは、情報通信業界の新入社員が専門性を重視しつつ自己成長やチームワークを重視する姿勢がうかがえ、企業側は多様な背景の新入社員の成長を支援する体制の構築が求められています。

記事のポイント

  1. 専門家志向の強さ:情報通信業の新入社員は将来の役割として専門家を目指す割合が他業種より約10ポイント高く、キャリアイメージの明確さが際立っています。
  2. 成長意欲と自己投資の傾向:自身の成長につながる仕事や自己投資を重視する傾向が強く、スキル習得への前向きな姿勢が示されています。
  3. キャリア形成支援のニーズ:上司への相談機会の要望が高く、フィードバックを重視する理想の上司像やチームワーク重視の職場文化が、成長促進に不可欠とされています。

詳しい記事の内容はこちらから(引用元)

プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES

ALL DIFFERENT株式会社のプレスリリース(2025年7月9日 10時30分)【新入社員意識調査2025】情報通…

【新入社員意識調査2025】情報通信業の新入社員は“成長意欲高い傾向”
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000245.000005749.html