MONTH

2025年10月

高度外国人材の雇用と育成を支援する新サービス「KENTEM Global Academy」をリリースしました

現地の優秀な人材紹介と来日前eラーニングを組み合わせ、採用・育成の負担を軽減して早期戦力化を図る点が注目です。 記事の概要 KENTEM(株式会社建設システム)は2025年10月6日、新サービス「KENTEM Global Academy」を発表しました。本サービスは、建設業の深刻な人手不足に対応するため、現地トップ大学出身で日本語力の高い高度外国人材の紹介・派遣と、来日前から受講可能な3D+英語 […]

100大学以上が入試の加点対象や参考資格として「プログラミング能力検定」を活用

100校超の大学が入試で採用したことは新たな潮流で、情報教育の重視や学生選抜の多角化、デジタル人材育成に実務的な影響を与える可能性があります。 記事の概要 株式会社プログラミング総合研究所が提供する『プログラミング能力検定(プロ検)』が、信州大学、近畿大学、お茶の水女子大学など100校以上の大学の総合型選抜や推薦入試で加点対象や参考資格として導入されたと発表しました。背景には2025年の大学入学共 […]

Eight、AIが“職歴・スキル”を自動要約する新機能を提供開始

AIで職歴・スキルを自動要約することでユーザーの入力負担を減らし、名刺交換時の情報伝達や採用側のスカウト精度の向上につながる点がニュース性です。 記事の概要 Sansanの名刺アプリ「Eight」は、2025年10月6日より、ユーザーの名刺登録情報やインターネット上の公開情報をAIで要約し、プロフィールの「キャリアサマリ」を自動生成する新機能を順次提供します。生成された文章はユーザーが確認・編集可 […]

【SmartHRが「情報システム業務のアウトソーシング」実態調査】62.7%が「月20時間以上」の工数削減を実現今後は部門横断で「人事・労務・総務」とのスムーズな情報連携への期待も

62.7%が月20時間超の工数削減を実感した具体データによってBPOの実効性が示され、勤怠や人事など部門横断のデータ連携ニーズが高まっている点が注目されます。 記事の概要 SmartHRが情報システムBPOを利用する企業の情シス担当327名を対象に実態調査を行いました。62.7%が月20時間以上の工数削減を実感し、システム監視やアカウント管理、ヘルプデスクなどが主な委託業務であることが分かりました […]

【業界初の全国実態調査】データで暴かれるリストラ後の残酷なキャリア格差

60代全員の年収減少など年齢バイアスを定量化した点が新規性で、雇用政策や企業対応の見直しを促す影響があります。 記事の概要 株式会社CAREER FOCUSが全国のリストラ経験者450名を対象に実施した業界初の追跡調査は、リストラ後の年収・再就職期間・精神的影響などを定量的に明らかにしました。結果は年齢による極端な格差を示し、20代の約76.9%が年収増加を経験する一方で、60歳以上は全員が年収減 […]

【株式会社ジェイウェイブ】TOKYO PRO MarketおよびFukuoka PRO Marketへ同日に重複上場承認

TOKYO PRO MarketとFukuoka PRO Marketへの同日承認は稀で、新規性があります。地域密着の人材企業が上場で資金・信用を得てサービス拡充や雇用安定に寄与する可能性があります。 記事の概要 株式会社ジェイウェイブは2025年10月3日、TOKYO PRO MarketとFukuoka PRO Marketへの同日重複上場を承認されました(上場予定日:2025年10月23日) […]

経理財務・ホワイトカラー職のリスキリング実態とキャリア志向に関する調査結果を発表

経理・財務職で定型業務が高くリスキリング格差が明確になった点が注目で、業務自動化や教育施策の検討が促される社会的示唆があります。 記事の概要 株式会社ROBOT PAYMENTが経理財務職とホワイトカラー職の412名を対象に実施した調査では、経理財務担当者は特に中小企業で定型業務の比率が高く、非定型の経営分析や税務戦略など高度業務への関与が限定的であることが明らかになりました。リスキリングは企業規 […]

株式会社 Naminori、株式会社 centerwave(「トレカキャンプ」運営)へ組織人事コンサルティング支援を開始

急成長するトレーディングカード市場で、実務的な組織整備と人事制度の導入が事業の拡大持続に直結する点が見どころです。 記事の概要 株式会社Naminoriは、トレーディングカードの買取・販売事業を展開する株式会社centerwaveが運営する「トレカキャンプ」の更なる成長支援のため、組織人事コンサルティング支援を開始しました。支援内容は組織戦略の設計や運営体制の最適化、採用戦略の立案・実行支援、評価 […]

「アイデンティティは間違いである」AI時代の人材育成に警鐘~イマジナが革新的教育者へのインタビュー記事を公開

教育と企業ブランディングを結びつけ、非競争的教育と「アイデンティティ否定」の視点がAI時代の人材育成や組織文化改革に示唆を与える点が新規性です。 記事の概要 株式会社イマジナは、ニュー・インターナショナル・スクール・オブ・ジャパン(NIS)創設者で校長のスティーブン・R・パー氏との対談記事を公開しました。対談では、ブランディングと教育が「価値創造」という本質を共有することを示し、NISの「成績評価 […]

海外鉄道ビジネスの強化に向けた新たな人材の採用について

外国籍の技術者を対象にした新職種と5年の育成で、海外プロジェクトの即戦力化とグローバル化、ダイバーシティ推進につながる点がニュース価値として注目されます。 記事の概要 JR東日本は海外鉄道ビジネスの推進・開発を担う新職種「海外戦略職」を新設し、2025年10月1日に第1期生が入社しました。主に工学系のバックグラウンドを持つ外国籍者や留学生を中心に国籍を問わず採用し、約5年の育成期間で鉄道技術や日本 […]